歯ぐきを再生させる根面被覆術の治療の流れ

TASUKU DENTAL OFFICEのお知らせ・ブログ

「根面被覆術」の治療の流れ|結合組織移植術

こんにちは。

大阪府箕面市船場の歯科・歯医者、TASUKU DENTAL OFFICE(タスクデンタルオフィス)の筒井佑(たすく)です。

今回は、「根面被覆術」についてお話します。

根面被覆術とは、歯肉退縮(歯ぐきの痩せ)に対して、結合組織移植(歯ぐきの移植)などの外科的な処置で、露出した根面を歯ぐきで被覆する処置のことを言います。歯ぐきの再生治療とも言います。

歯ぐきが下がってしまい、根っこの表面(象牙質)が露出することで、

①    歯が長くなることで見た目が悪くなる

②    知覚過敏になる (象牙質は神経の痛みを感じる部分)

③    歯ブラシが当てにくく汚れが溜まりやすい

④    むし歯になる (象牙質はむし歯になりやすいため)

⑤    歯周病がさらに進行する

などの問題が生じてしまうため、歯ぐき下がりを放置しておくことは、歯の長持ちには大敵といえます。

【歯ぐき下がり(歯肉退縮)は歯ぐきの移植で改善できる】

まずは、歯肉退縮の原因を改善することが重要です。歯周病が原因であれば歯周病の治療が必要で、強いブラッシングが原因であれば、歯磨きの方法を改善する必要があります。原因への対応を行なったうえで、歯ぐき下がり(歯肉退縮)は、「歯ぐきの再生治療」で改善することができます。

「歯ぐきの再生治療」とは、失った歯ぐきの部分に、歯ぐきを移植することで歯ぐきが再生します。

【歯ぐきはどこから移植するの?】

移植する歯ぐきは、ご自身の上顎(上アゴ)の奥歯の内側の歯肉から採取することができ、採取した部分は時間の経過とともに、約1ヶ月程度で元の状態に治癒します。

【根面被覆術の治療の流れ】

①    精密検査、カウンセリング

レントゲン診査や歯周検査、噛み合わせ検査などをもとに原因の考察、治療計画をお伝えいたします。患者様のご希望も踏まえて、治療のゴールを共有します。

②    歯周基本治療(噛み合わせの調整、歯ブラシ指導、虫歯治療など)

まずは、歯肉退縮の原因の改善や、虫歯の処置などを行います。

③    歯ぐきの炎症を改善

手術を行う周辺の歯ぐきに炎症がある状態で外科治療を行うと、手術時に麻酔が効きにくい、出血が多くなるなど、患者様に負担かかったり、術後の治癒が悪く、良い結果を獲得できない可能性があります。

処置前にはできる限り歯ぐきの炎症を改善し、手術しやすい環境を整えておく必要があります。

④    根面被覆術

外科治療は局所麻酔で施術を行います。所要時間は1~1.5時間で、日帰りでの手術が可能です。術後は、疼痛、腫れ、内出血斑が生じる可能があります。疼痛は鎮痛薬にてコントロールが可能です。腫れは2~3日がピークで徐々に軽減していきます。内出血斑も7~10日ほどで消失しますのでご安心ください。

⑤    術後の管理

術後は4~6週間、週に1度来院していただき専門的なクリーニングをさせていただきます。

歯ぐきを採取した上アゴは約1ヶ月

歯ぐきを再生した部位は約2~3ヶ月

で歯ぐきが治ります。

当院では、歯ぐきの再生治療を専門としており、高度な技術を持ち合わせた経験豊富な歯周病認定医が治療を担当いたします。

院長は歯周外科治療の経験も豊富で、難症例にも数多く対応してきました。

「最近歯ぐきが下がってきて不安だ」という方は、是非一度当院へお気軽にご相談ください。

当院の歯周病ページはこちら

院長 筒井 佑

監修者情報院長 筒井 佑

日本国内でもトップレベルの歯周治療、インプラント治療、噛み合わせ治療など総合治療を専門とした貴和会歯科診療所に勤務し、佐々木猛先生をはじめとする著名な先生方のご指導のもとで、10年間研鑽を積んでまいりました。全ての分野においてより専門性の高いレベルで臨床に取り組み、1本の天然歯を残す治療から全顎的な治療に至るまで数多くの難症例にも対応いたします。

詳細はこちら

電話する

WEB診療予約

phone

トップに戻る